近現代俳句の名作を鑑賞する02 明治期の俳句革新+名句鑑賞 (愛媛新聞社カルチャー講座)

*愛媛新聞社別館503教室、2023.5.6、14:00-15:30。 *近現代俳句の名句を鑑賞する講座。2回目前半は、明治期の正岡子規の俳句革新が軸とした「写生」の内実を講義した。後半は、「噴火口近くて霧が霧雨が 藤後左右」「父となりしか蜥蜴とともにたちどまる …

近現代俳句の名作を鑑賞する01 俳句を読むということ (愛媛新聞社カルチャー講座)

*愛媛新聞社別館503教室、2023.4.1、14:00-15:30。 *近現代俳句の名句を鑑賞する講座。初回は講座全体の趣旨や、「俳句らしさ」をいかに捉えるかを踏まえた上でいくつかの俳句作品を未読した。具体的には「はつらつと揚がるコロッケ冬はじめ 奥坂まや」「…

愛媛俳句、文化講座10 【キリスト教】法華津峠の西村清雄、松山の洲之内徹、今治教会の徳冨蘆花など (愛媛文化振興財団)

*愛媛県県民文化会館本館3階5・7会議室、2023.3.22、13:30-15:00。 *文化講座「愛媛俳句・文化講座」第10回目。「キリスト教」をテーマとして、松山教会の西村清雄とハマノ夫妻の人生や讃美歌404番について、両親がクリスチャンだった洲之内徹が少年時代に…

俳句講座10 近代俳句6 左右、窓秋、三鬼、赤黄男   (愛媛県文化振興財団)

*愛媛県文化振興財団のオンライン講座、2023.3.1、13:30-15:00。 *Zoomによる文化講座。10回目は近代俳句の藤後左右、高屋窓秋、西東三鬼、富澤赤黄男の作品を未読した。

愛媛俳句、文化講座09 【海】外泊の潮風、興居島の蜜柑、大三島の芋地蔵 (愛媛文化振興財団)

*愛媛県県民文化会館本館3階5・7会議室、2023.2.22、13:30-15:00。 *文化講座「愛媛俳句・文化講座」第9回目。「海」をテーマとして外泊の里を版画に描いた海野光弘やオーストラリアの木曜島と外泊の関係、また興居島と桃の関係、そして大三島や瀬戸内の島…

愛媛俳句、文化講座08 【女性】吉野義子、林芙美子、今井つる女、品川鈴子、河村みゆきなど  (愛媛文化振興財団)

*愛媛県県民文化会館別館1階、2023.2.8、13:30-15:00。 *文化講座「愛媛俳句・文化講座」第8回目。詩歌を中心として吉野義子、林芙美子、今井つる女、品川鈴子、河村みゆきらの足跡とゆかりの地について語った。

俳句講座09 近代俳句5 茅舎、たかし、草田男、波郷   (愛媛県文化振興財団)

*愛媛県文化振興財団のオンライン講座、2023.2.1、13:30-15:00。 *Zoomによる文化講座。9回目は近代俳句の川端茅舎、松本たかし、中村草田男、石田波郷の句を味読した。

愛媛俳句、文化講座07 【近代戦争】松山の掩体壕、宇和島の予科練、西条の関行男など  (愛媛文化振興財団)

*愛媛県県民文化会館本館3階、2023.1.11、13:30-15:00。 *文化講座「愛媛俳句・文化講座」第7回目。愛媛と近代戦争の関係について、松山基地と三四三航空隊や掩体壕、また宇和島の予科練橋や空襲について、及び愛南町の紫電改記念館や西条出身の関行男と楢…

俳句講座08 近代俳句4 久女、汀女、立子、しづの女   (愛媛県文化振興財団)

*愛媛県文化振興財団のオンライン講座、2023.1.4、13:30-15:00。 *Zoomによる文化講座。8回目は近代俳句の杉田久女、中村汀女、星野立子、竹下しづの女の句を味読した。

愛媛俳句、文化講座06 【近代文明】四阪島、市電、川之石など  (愛媛文化振興財団)

*愛媛県県民文化会館本館3階、2022.12.14、13:30-15:00。 *文化講座「愛媛俳句・文化講座」第6回目。愛媛と近代文明の関係について、別子銅山の四阪島、また保内の川之石、松山の市電等について語った。

俳句講座07 近代俳句3 秋桜子、素十、誓子、青畝   (愛媛県文化振興財団)

*愛媛県文化振興財団のオンライン講座、2022.12.7、13:30-15:00。 *Zoomによる文化講座。7回目は近代俳句の水原秋桜子、高野素十、山口誓子、阿波野青畝のいわゆる四Sの句を味読した。

愛媛俳句、文化講座05 【俳句】高浜虚子、中村草田男、芝不器男、山口誓子、本田三嶺子など  (愛媛文化振興財団)

*愛媛県県民文化会館別館1階、第13会議室、2022.11.9、13:30-15:00。 *文化講座「愛媛俳句・文化講座」第5回目。中予地方を詠んだ高浜虚子、中村草田男、南予の芝不器男、東予を詠んだ山口誓子、本田三嶺子などの句を土地の風情とともに味読した。

俳句講座06 近代俳句2 石鼎、普羅、草城、不器男   (愛媛県文化振興財団)

*愛媛県文化振興財団のオンライン講座、2022.11.2、13:30-15:00。 *Zoomによる文化講座。6回目からは近代俳句の原石鼎、前田普羅、日野草城、芝不器男の句を味読した。

愛媛俳句、文化講座04 【短歌】与謝野晶子、若山牧水、吉井勇、住友友成など  (愛媛文化振興財団)

*愛媛県県民文化会館別館1階、第13会議室、2022.10.19、13:30-15:00。 *文化講座「愛媛俳句・文化講座」第4回目。石手寺を詠んだ与謝野晶子、岩城島の三浦敏夫邸に逗留した若山牧水や伯方島に滞在した吉井勇、また別子銅山閉山にあたり歌を草した住友吉左…

俳句講座05 近代俳句1 子規、虚子、蛇笏、水巴   (愛媛県文化振興財団)

*愛媛県文化振興財団のオンライン講座、2022.10.5、13:30-15:00。 *Zoomによる文化講座。5回目からは近代俳句に入り、正岡子規、高浜虚子、飯田蛇笏、渡辺水巴の句を鑑賞した。

俳句講座04 江戸俳諧の爛熟 蕪村、一茶の発句を読む   (愛媛県文化振興財団)

*愛媛県文化振興財団のオンライン講座、2022.9.2、13:30-15:00。 *Zoomによる文化講座。4回目は江戸中後期の俳諧像として、蕪村、一茶などの発句を味読した。

愛媛俳句、文化講座03 【学校】 別子銅山の東平小学校、吉田の村井幼稚園、卯之町の各校舎など  (愛媛文化振興財団)

*愛媛県県民文化会館本館3階、第5・7会議室、2022.8.12、13:30-15:00。 *文化講座「愛媛俳句・文化講座」第3回目。タイトルのように、学校についての講座。明治期から昭和期にかけ、各地域で志を抱いた庄屋層や士族、企業が学校を建設し、地域教育に努めた…

俳句講座03 芭蕉門の選集『猿蓑』『炭俵』の連句を読む   (愛媛県文化振興財団)

*オンライン講座、2022.8.5、13:30-15:00。 *Zoomによる文化講座。3回目は江戸俳諧の芭蕉及び蕉門が編んだ『猿蓑』『炭俵』の歌仙の魅力を読み解いた。

愛媛俳句、文化講座02 【伝説】伊予市の山吹御前、南予・東予の長宗我部伝説、城川町の実盛送り、別子山村の平家落人など  (愛媛文化振興財団)

*愛媛県県民文化会館本館3階、第5・7会議室、2022.7.29、13:30-15:00。 *文化講座「愛媛俳句・文化講座」第2回目。タイトルのように、伊予市の山吹御前伝説や南予・東予一帯に広がる戦国時代の長宗我部伝説、また城川町の実盛送りと平家落人伝説や、別子山…

俳句講座02 江戸俳諧の芭蕉、蕉門の発句を読む   (愛媛文化振興財団)

*オンライン講座、2022.7.1、13:30-15:00。 *Zoomによる文化講座。2回目は江戸俳諧の芭蕉や蕉門の発句の魅力を読み解いた。

愛媛俳句、文化講座01「【菓子、食事】 六時屋タルトと高浜虚子、中村草田男の薄墨羊羹、夏目漱石の唐饅頭、卯之町のサツマなど」  (愛媛文化振興財団)

*愛媛県県民文化会館本館3階、第5・7会議室、2022.6.30、13:30-15:00。 *文化講座「愛媛俳句・文化講座」第1回目。タイトルのように、六時屋と高浜虚子、中村草田男と薄墨羊羹、夏目漱石と唐饅頭、また吉村昭の小説『ふおん・しいほるとの娘』に描かれた場…

芋、段々畑、佐田岬―坪内稔典、富澤赤黄男など  (愛媛文化振興財団)

*愛媛県県民文化会館本館3階、第5・7会議室、2022.3.29、13:30-15:00。 *文化講座「愛媛俳句・文学講座」第10回目。佐田岬の川之石出身の富澤赤黄男、また九町出身の坪内稔典氏を中心にしながら、それぞれの地域文化の特徴や両俳人の個性について語った。

俳句史講座10 「俳句って、楽しい」の時代、結社の時代、「私」の時代  (愛媛県文化振興財団)

*オンライン講座、2022.3.18、13:30-14:50。 *Zoomによる文化講座。10回目は1980年代以降の俳句史の一端として、辻桃子氏の「俳句って、たのしい」の感性や「結社の時代」のスローガン、また俳句甲子園等について述べた。

津島岩松の獅子文六、宇和島の大竹伸朗について  (愛媛文化振興財団)

*愛媛県県民文化会館本館3階、第5・7会議室、2022.3.17、13:30-15:00。 *文化講座「愛媛俳句・文学講座」第9回目。敗戦後、津島の岩松に疎開した獅子文六の作品や映画に加え、宇和島在住の大竹伸朗氏の作品や番組等を参照しつつ、両者が岩松や宇和島をどの…

俳句史講座9 70年代のポスト・モダン俳句 (愛媛文化振興財団)

*オンライン講座、2022.2.18、13:30-14:50。 *Zoomによる文化講座。九回目は1970年代の俳句の一端として、坪内稔典氏、摂津幸彦、田中裕明らの俳句像や「俳句」と「俳句研究」の位相などを語った。

宇和島の神田川について―司馬遼太郎や吉村昭など  (愛媛文化振興財団)

*愛媛県県民文化会館本館3階、第5・7会議室、2022.2.4、13:30-15:00。 *文化講座「愛媛俳句・文学講座」第8回目。宇和島の神田川沿いは歴史小説家の司馬遼太郎や吉村昭が愛した風景であり、楠本イネや大村益次郎が一時住んだ地でもある。近代文学者の大和…

戦後の旧別子銅山―山口誓子の俳句、別子伝説など  (愛媛文化振興財団)

*愛媛県県民文化会館本館3階、第5・7会議室、2022.1.19、13:30-15:00。 *文化講座「愛媛俳句・文学講座」第7回目。別子銅山の旧別子方面を詠んだ山口誓子の「別子銅山」連作を味読しつつ、当時の銅山生活や文化における特殊な語彙や生活環境等を写真その他…

俳句史講座8 「ディスカバー・ジャパン」の70年代と森澄雄及び「俳句」の世界観 (愛媛文化振興財団)

*オンライン講座、2022.1.7、13:30-14:50。 *Zoomによる文化講座。八回目は1970年代の俳句の一端として、森澄雄の俳句や角川「俳句」とともに国鉄の「ディスカバー・ジャパン」を参照しつつ、60年代までの戦後俳句との違いを語った。

霧に隠れる久万の遍路道、護国神社―種田山頭火について  (愛媛文化振興財団)

*愛媛県県民文化会館本館3階、第5・7会議室、2022.1.5、13:30-15:00。 *文化講座「愛媛俳句・文学講座」第6回目。種田山頭火の経歴や作品を見ながら、彼の遍路日記や一草庵での日々を見ながら、当時の久万の町、大宝寺、護国神社や練兵場、また大街道の賑…

余戸駅の栴檀の木 石田波郷の俳句、宮尾登美子の小説 (愛媛文化振興財団)

*愛媛県県民文化会館本館3階、第5・7会議室、2020.12.22、13:30-15:00。 *文化講座「愛媛俳句・文学講座」第5回目。松山の西垣生出身の俳人、石田波郷の松山時代や母についての文章、句などを紹介しつつ、波郷の師である水原秋桜子が波郷の郷里を訪れた時…