余戸駅の栴檀の木 石田波郷の俳句、宮尾登美子の小説 (愛媛文化振興財団)

*愛媛県県民文化会館本館3階、第5・7会議室、2020.12.22、13:30-15:00。 *文化講座「愛媛俳句・文学講座」第5回目。松山の西垣生出身の俳人、石田波郷の松山時代や母についての文章、句などを紹介しつつ、波郷の師である水原秋桜子が波郷の郷里を訪れた時…

岩城島と短歌 若山牧水、吉井勇が訪れた三浦家など (愛媛文化振興財団)

*愛媛県県民文化会館本館3階、第5・7会議室、2020.12.8、13:30-15:00。 *文化講座「愛媛俳句・文学講座」第4回目。瀬戸内海の岩城島の大庄屋だった三浦家の当主、三浦敏夫は短歌を趣味とし、歌人の若山牧水と昵懇だった。牧水は大正初期に三浦家を訪れ、数…

俳句史講座7 「境涯」と「社会性」の時代 石田波郷の「鶴」、金子兜太らの社会性俳句について(愛媛県文化振興財団文化講座)

*オンライン講座、2021.12.3、13:30-14:50。 *Zoomによる文化講座。七回目は戦後俳句の一端として、「鶴」を率いる石田波郷の境涯俳句に加え、戦後日本の社会変革の熱気を受けた金子兜太らの社会性俳句の特徴や本質などを語った。

愛媛の狸伝説ゆかりの地や、壬生川の林芙美子など  (愛媛文化振興財団)

*愛媛県県民文化会館本館3階、第5・7会議室、2020.11.24、13:30-15:00。 *文化講座「愛媛俳句・文学講座」第3回目。愛媛各地の狸伝説や松山市内の毘沙門狸、六角堂、八股お袖大明神を紹介するとともに、ゆかりの俳句や逸話を解説した。また、壬生川の喜左…

俳句史講座6 「私」を詠む 人間探求派が志した世界観 (愛媛県文化振興財団文化講座)

*オンライン講座、2021.11.5、13:30-14:50。 *Zoomによる文化講座。六回目は中村草田男、石田波郷、加藤楸邨ら人間探求派を紹介。当時の社会状況と照らし合わせつつ、近代俳句に「私」を盛り込もうとした彼らの特徴などを語った。

俳句史講座5 現代俳句の確立 山口誓子と新興映画、写真を例に (愛媛県文化振興財団文化講座)

*オンライン講座、2021.10.1、13:30-14:50。 *Zoomによる文化講座。現代俳句の端緒となった山口誓子とモダニズム芸術との関連を中心に語りつつ、「写生」を発展させた昭和俳句の一特徴を述べた。

俳句史講座4 「写生」の出現 正岡子規、高浜虚子らの「ホトトギス」(愛媛県文化振興財団文化講座)

*オンライン講座、2021.9.3、13:30-14:50。 *Zoomによる文化講座。江戸俳諧から近代俳句に変貌する大きな契機となった「写生」を中心にしつつ、正岡子規や高浜虚子の「ホトトギス」について語った。

俳句史講座3 蕪村、几董ら文化爛熟の俳諧像 (愛媛県文化振興財団文化講座)

*オンライン講座、2021.8.6、13:30-14:50。 *Zoomによる文化講座。第3回は江戸中期の蕪村や几董。彼らの発句のいかなる点に俳諧味があるか、そして蕪村の画と発句の交響のありようなどを語った。

愛媛俳句・文学講座02 玉川町の屋敷、離れの二階 高浜虚子と今井つる女 (愛媛県文化振興財団文化講座)

*愛媛県県民文化会館本館3階、第5・7会議室、2020.7.16、13:30-15:00。 *文化講座「愛媛俳句・文学講座」第2回目。松山藩士の池内一族である高浜虚子と姪の今井つる女が住んだ松山市玉川町の屋敷の様子を語るとともに、明治維新後の池内一族の消長や虚子、…

俳句史講座2 芭蕉と蕉門の世界、「猿蓑」から「炭俵」へ (愛媛県文化振興財団文化講座)

*オンライン講座、2021.6.18、13:30-14:50。 *Zoomによる文化講座。第2回は芭蕉。芭蕉及び蕉門の歌仙(連句)の特徴などを中心に、「猿蓑」や「炭俵」収録作品の魅力などを語った。

愛媛俳句・文学講座01 愛媛ゆかりの文学や文化を楽しむことについて (愛媛県文化振興財団文化講座)

*愛媛県県民文化会館本館3階、第5・7会議室、2020.6.25、13:30-15:00。 *文化講座「愛媛俳句・文学講座」第1回目。愛媛各地ゆかりの文学や映像作品などを具体的に例にしながら、土地のゆかりの文学を味わい、その土地で楽しむことの意義や楽しみ方などを語…

俳句史講座1 連歌 (愛媛県文化振興財団文化講座)

*オンライン講座、2021.6.18、13:30-14:50。 *Zoomによる文化講座。第1回は連歌。室町期から江戸期にかけて流行した連歌の特徴や魅力を、「水無瀬三吟」「湯山三吟」等を例にしながら語り、近代以降の俳句観と異なることなどを語った。

愛媛俳句学講座4 芝不器男 (愛媛県文化振興財団文化講座)

*オンライン講座、2021.2.24、14:00-15:00。 *Zoomによる文化講座。第4回は芝不器男。彼の出身地である松野町や、婿養子として結婚後に住んだ三間の太宰家の様子も紹介しながら、不器男句の特徴について語った。

愛媛俳句学講座3 高浜虚子 (愛媛県文化振興財団文化講座)

*オンライン講座、2021.1.28、14:00-15:00。 *Zoomによる文化講座。第3回は高浜虚子。虚子の士族としてのあり方や俳句観など、参加者とともに句を味読しながら考察した。

愛媛俳句学講座2 正岡子規 (愛媛県文化振興財団文化講座)

*オンライン講座、2020.12.23、14:00-15:00。 *Zoomによる文化講座。第2回は正岡子規。子規の士族としてのあり方や「写生」について、また病床のありよう等について語った。

愛媛俳句学講座1 総論 (愛媛県文化振興財団文化講座)

*オンライン講座、2020.11.25、14:00-15:00。 *Zoomによる文化講座。第1回は総論として、愛媛ゆかりの各地域の俳人や作品について、また愛媛ゆかりの作品と、その俳人の代表作の違いなどを、次回以降の講座内容の総論として語った。

愛媛を楽しむ23 佐田岬と坪内稔典(愛媛新聞社カルチャー講座)

*愛媛新聞社別館503教室、2020.2.4、13:30-15:00。 *愛媛ゆかりの文学・文化を紹介する講座。佐田岬の文化と、岬出身の坪内稔典氏の文章や句を味読した。

季節と俳句、愛媛講座08 (愛媛県文化振興財団文化講座)

*愛媛県民文化会館別館1階、2020.1.29、13:30-15:00。 *文化講座E「四季と愛媛の講座」第8回目。高浜虚子の新春の句や椿神社の祭に関連した句群、また北条猪木地区の「弓祈祷」及び、それを江崎紀和子の俳句について述べた。

愛媛を楽しむ22 吉井勇、柳原徳子双方の家柄や関係など(愛媛新聞社カルチャー講座)

*愛媛新聞社別館503教室、2020.1.7、13:30-15:00。 *岩城島、伯方島にゆかりある吉井勇の家柄と、結婚した柳原徳子の家柄の差異や関係等を紹介した。

季節と俳句、愛媛講座07 (愛媛県文化振興財団文化講座)

*愛媛県民文化会館別館1階、2019.12.25、13:30-15:00。 *文化講座E「四季と愛媛の講座」第7回目。松山の冬景色や、佐田岬出身の坪内稔典氏の俳句や文章を通じて佐田岬の冬の過ごし方を紹介しつつ、山本富次郎『ふるさと歳時記』を手掛かりに愛媛各地の雑…

愛媛を楽しむ21 しまなみ海道沿いの島の文化、吉井勇など(愛媛新聞社カルチャー講座)

*愛媛新聞社別館503教室、2019.12.3、13:30-15:00。 *岩城島、伯方島を中心に、吉井勇の短歌や文化等を語った。

季節と俳句、愛媛講座06 (愛媛県文化振興財団文化講座)

*愛媛県民文化会館別館1階、2019.11.27、13:30-15:00。 *文化講座E「四季と愛媛の講座」第6回目。松山、別子銅山等の冬景色を詠んだ俳句(正岡子規、高濱虚子、山口誓子等)や各地の写真を味わった。

季節と俳句、愛媛講座05 (愛媛県文化振興財団文化講座)

*愛媛県民文化会館別館1階、2019.10.30、13:30-15:00。 *文化講座E「四季と愛媛の講座」第5回目。愛媛各地で行われる秋祭の違いや地域性、特徴や魅力などを紹介した。

愛媛を楽しむ19 しまなみ海道沿いの島の文化、芋菓子、吉井勇(愛媛新聞社カルチャー講座)

*愛媛新聞社別館503教室、2019.10.15、13:30-15:00。 *大三島や伯方島、岩城島それぞれの文化圏や食生活、また芋菓子や芋地蔵の話、そして吉井勇が島々を詠んだ短歌等を紹介しつつ味読した。

季節と俳句、愛媛講座04 (愛媛県文化振興財団文化講座)

*愛媛県民文化会館別館1階、2019.9.25、13:30-15:00。 *文化講座E「四季と愛媛の講座」第4回目。枕草子や藤原定家の和歌を参照しつつ、中村草田男の松山ゆかりの秋の句等を紹介した。

愛媛を楽しむ18 種田山頭火5(愛媛新聞社カルチャー講座)

*愛媛新聞社別館503教室、2019.9.17、13:30-15:00。 *近代俳人を軸にしながら、愛媛ゆかりの文学・文化を味わう講座。18回目は種田山頭火。山頭火の俳句の特徴を尾崎放哉や野村朱鱗洞ら「層雲」の自由律俳人と比較して味読し、また愛媛各地域のお菓子や特…

愛媛を楽しむ17 種田山頭火4(愛媛新聞社カルチャー講座)

*愛媛新聞社別館503教室、2019.9.3、13:30-15:00。 *近代俳人を軸にしながら、愛媛ゆかりの文学・文化を味わう講座。17回目は種田山頭火。山頭火が買った労研饅頭や当時の大街道の雰囲気、また今治のお菓子「ラムリン」や鶏卵饅頭、南予のお菓子等について…

愛媛を楽しむ16 種田山頭火3(愛媛新聞社カルチャー講座)

*愛媛新聞社別館503教室、2019.8.20、13:30-15:00。 *近代俳人を軸にしながら、愛媛ゆかりの文学・文化を味わう講座。16回目は種田山頭火。彼が労研饅頭を買った話や愛媛各地の特色あるお菓子等を紹介した。

季節と俳句、愛媛講座03 (愛媛県文化振興財団文化講座)

*愛媛県民文化会館別館1階、2019.8.8、13:30-15:00。 *文化講座E「四季と愛媛の講座」第3回目。

愛媛を楽しむ15 種田山頭火2(愛媛新聞社カルチャー講座)

*愛媛新聞社別館503教室、2019.8.7、13:30-15:00。 *近代俳人を軸にしながら、愛媛ゆかりの文学・文化を味わう講座。15回目は種田山頭火。彼の松山時代の日記等を参照しつつ、彼の俳句作品の特徴や魅力等を述べた。