2010-05-01から1ヶ月間の記事一覧

『戦後詩誌総覧』7巻(和田博文・杉浦静編)   (日外アソシエーツ)

戦後詩誌総覧〈7〉言葉のラディカリズム作者: 和田博文,杉浦静出版社/メーカー: 日外アソシエーツ発売日: 2010/05/01メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見る *戦後に刊行された著名詩誌の総目次をまとめた書誌シリーズの第7巻。 ・「あんかるわ…

明治の蕪村調、その実態―俳人漱石の可能性について― (日本近代文学会春季大会)

*日本近代文学会春季大会(於大東文化大学)、2010.5.23。 *小説家以前の夏目漱石は俳人として知られたが、その実態はさほど研究されなかった。 たとえば、漱石が句作を始めた頃は、子規達が蕪村の影響で「写生」句を詠み始めた頃である。従来、漱石句と子…

西東三鬼と新興俳句運動 (読売文化センター、西東三鬼生誕110周年記念大会)

*西東三鬼生誕110周年記念大会、2010.5.15、追手門学院、大阪城スクエア。 *昭和期新興俳句の旗手である西東三鬼の斬新さを、その特異な経歴と当時の俳句状況に即しながら述べた。

あの頃、俳句は17 『第三ホトトギス雑詠全集』夏部 (俳誌「円虹」)

*「円虹」185号、2010.5.1、pp.14-15。 *往時の俳句雑誌を繙く連載評論。17回目は『第三ホトトギス雑詠全集』夏部の「夏草」句を紹介しつつ、山口誓子「夏草に汽罐車の車輪来て止る」の凄さについて述べた。

俳諧いまむかし(四二) 五月 草田男の「蚊」 (俳誌「氷室」)

*「氷室」18-5、2010.5.1、pp.30-31。 *俳句に関するエッセイ。42回目は中村草田男の「蚊」の句について考察した。なお、本稿は改稿後に評論集『その眼、俳人につき』(邑書林、2013)に収録した。