2021-08-01から1日間の記事一覧

波止浜の石蕗の花  (俳誌「円座」)

*「円座」63、2021.8.1、pp.40-41。 *愛媛県の波止浜に昭和20年に疎開した俳人の今井つる女について述べた。つる女は夫が波止浜出身の今井五郎であり、その縁で昭和20年に東京から疎開し、10年間、今井五郎の実家で暮らしている。つる女が波止浜で過ごした…

逸話のさざめき、句の面影20 富澤赤黄男 (総合誌「俳句界」)

*「俳句界」301、2021.8.1、pp.156-159。 *物故俳人の評伝エッセイ。20回目は富澤赤黄男。佐田岬の川之石町出身の赤黄男の戦争末期あたりまでの人生を同じ佐田岬の九町出身の坪内稔典氏と交錯させるような形で綴りつつ、彼がいかにして俳人として生きるよ…

日浦の川施餓鬼―江崎主宰「盆の川」句群とともに― (俳誌「櫟」)

*「櫟」29-8、2021.8.1、pp.38-39。 *「櫟」の江崎紀和子主宰が「俳壇」2019年8月に発表した「盆の川」の句群を軸に、句の舞台となった奥道後の日浦地区に伝わる川施餓鬼の由来や伝承などをまとめつつ江崎主宰の句の魅力などを伝えた。 日浦の川施餓鬼は大…

季節と追憶32 東雲公園の句碑 (俳誌「氷室」)

*「氷室」29-8、2021.8.1、pp.16-17。 *四季それぞれの季節感に沿った文学についての連載エッセイ。32回目は「東雲公園の句碑」。中村草田男は生前、自句の句碑をほぼ認めなかったが、松山市の東雲公園は例外的に彼が認めた句碑で、「夕桜城の石崖裾濃なる…

会話形式でわかる近代俳句史超入門65 富澤赤黄男2(俳誌「100年俳句計画」)

*「100年俳句計画」284号、2021.8.1、pp.16-17。 *「青木先生×俳子」の会話形式による近代俳句史。65回は富澤赤黄男の後半生の経歴を中心に語り合った。