愛媛俳句、文化講座10 吉井勇の短歌と大洲、伯方島、岩城島など (愛媛文化振興財団)

*愛媛県県民文化会館3F、2024.3.13、13:30-15:00。 *文化講座「愛媛俳句・文化講座」第10回目。西日本を彷徨した吉井勇が立ち寄った大洲や伯方島、岩城島の歌や文章を紹介しつつ、岩城島の三浦敏夫が若山牧水と親交があり、牧水逝去後に勇と敏夫が牧水につ…

俳句講座10 昭和戦後期の俳句作品を通じて現代との違いを考える 金子兜太らの社会性俳句を例に (愛媛県文化振興財団)

*愛媛県文化振興財団のオンライン講座、2024.3.8、13:30-15:00。 *Zoomによる文化講座。第10回は昭和戦後期の金子兜太ら社会性俳句や石田波郷の境涯俳句等を通じ、現在と異なる迫力に満ちた句群が多数現れた戦後俳句の特徴を論じた。

近現代俳句の名作を鑑賞する12 新興俳句2 (愛媛新聞社カルチャー講座)

*愛媛新聞社別館503教室、2024.3.2、14:00-15:30。 *近現代俳句の名句を鑑賞する講座。12回目は引き続き昭和戦前期の新興俳句を扱い、西東三鬼や渡邊白泉、藤木清子等の句を鑑賞した。

俳句講座09 昭和戦後期の生活とともに俳句を読む 洗濯機、電気釜など (愛媛県文化振興財団)

*愛媛県文化振興財団のオンライン講座、2024.3.1、13:30-15:00。 *Zoomによる文化講座。第9回は昭和戦後期の生活を市井の俳人の句群とともに味わった。具体的には洗濯機や電気釜、冷蔵庫、団地等を詠んだ句とともに人々が憧れた戦後の文化生活のありようを…

愛媛俳句、文化講座09 小説家の林芙美子と壬生川、香園寺と俳人の種田山頭火の逸話について (愛媛文化振興財団)

*愛媛県県民文化会館3F、2024.2.28、13:30-15:00。 *文化講座「愛媛俳句・文化講座」第9回目。西条の壬生川に縁があった小説家の林芙美子や、香園寺に縁があった自由律俳人の種田山頭火と河村みゆきについて人生や作品を交えながら語った。

近現代俳句の名作を鑑賞する11 新興俳句1 (愛媛新聞社カルチャー講座)

*愛媛新聞社別館503教室、2024.2.3、14:00-15:30。 *近現代俳句の名句を鑑賞する講座。11回目は、昭和戦前期の新興俳句を扱い、高屋窓秋や篠原鳳作、西東三鬼等の句を鑑賞した。

俳句講座08 俳句と笑い 「写生」その他の作品を例に (愛媛県文化振興財団)

*愛媛県文化振興財団のオンライン講座、2024.1.30、13:30-15:00。 *Zoomによる文化講座。第8回は俳句ジャンルが「笑い」をいかに詠み、なぜ「笑い」を好むのか等を作品鑑賞とともに語った。

愛媛俳句、文化講座08 山口誓子の俳句と銅山、四阪島の生活 (愛媛文化振興財団)

*愛媛県県民文化会館3F、2024.1.24、13:30-15:00。 *文化講座「愛媛俳句・文化講座」第8回目。山口誓子の句群を、別子銅山や四阪島の生活を踏まえながら味読した。

近現代俳句の名作を鑑賞する10 「ホトトギス」の才人たち4 (愛媛新聞社カルチャー講座)

*愛媛新聞社別館503教室、2024.1.6、14:00-15:30。 *近現代俳句の名句を鑑賞する講座。9回目は、「ホトトギス」雑詠欄で活躍した四Sや中村草田男、川端茅舎、松本たかしの作品を味読した。

愛媛俳句、文化講座07 宇和島在住の芸術家、大竹伸朗について (愛媛文化振興財団)

*愛媛県県民文化会館3F、2023.12.13、13:30-15:00。 *文化講座「愛媛俳句・文化講座」第7回目。東京生まれ、宇和島在住の大竹伸朗氏の作品や経歴、そして覗き岩遊園地について語った。

近現代俳句の名作を鑑賞する09 「ホトトギス」の才人たち3 (愛媛新聞社カルチャー講座)

*愛媛新聞社別館503教室、2023.12.2、14:00-15:30。 *近現代俳句の名句を鑑賞する講座。9回目は、「ホトトギス」雑詠欄で活躍した中村汀女、星野立子の作品を味読した。

愛媛俳句、文化講座06 卯之町、庄屋の清水家と近代学校について (愛媛文化振興財団)

*愛媛県県民文化会館別館会議室、2023.11.22、13:30-15:00。 *文化講座「愛媛俳句・文化講座」第6回目。南予の卯之町の庄屋として町政を担った清水家当主の清水静十郎、伴三郎や末光家の人々の紹介に加え、彼らが設立した開明学校や尋常小学校の建築の特徴…

俳句講座06 一部だけを見せ、全体を暗示する俳句や日本画の特徴  (愛媛県文化振興財団)

*愛媛県文化振興財団のオンライン講座、2023.11.22、13:30-15:00。 *Zoomによる文化講座。第6回は日本画の省略と西洋の宗教画やタブロー画の描き方を比較しながら、俳句独特の省略が何を意味するかを語った。

近現代俳句の名作を鑑賞する08 「ホトトギス」の才人たち2 (愛媛新聞社カルチャー講座)

*愛媛新聞社別館503教室、2023.11.4、14:00-15:30。 *近現代俳句の名句を鑑賞する講座。8回目は、「ホトトギス」雑詠欄で活躍した中村草田男、中村汀女の作品を味読した。

俳句講座05 日本文化や生活、日本語の特徴に支えられた俳句  (愛媛県文化振興財団)

*愛媛県文化振興財団のオンライン講座、2023.10.25、13:30-15:00。 *Zoomによる文化講座。第5回は日本文化の文脈や生活観を前提とした俳句として 畳や蚊帳を詠んだ作品を例にしながら、省略された文脈を想像する機微、また想像させる措辞がいかなるものか…

愛媛俳句、文化講座05 深川正一郎と川之江、平家落人部落の逸話など (愛媛文化振興財団)

*愛媛県県民文化会館3F、2023.10.11、13:30-15:00。 *文化講座「愛媛俳句・文化講座」第5回目。東予の川之江出身の深川正一郎の俳句作品や郷土ゆかりの文章を、銅山川や嶺南地域の平家伝説とともに味読した。

近現代俳句の名作を鑑賞する07 「ホトトギス」の才人たち1 (愛媛新聞社カルチャー講座)

*愛媛新聞社別館503教室、2023.10.7、14:00-15:30。 *近現代俳句の名句を鑑賞する講座。7回目は、「ホトトギス」雑詠欄で活躍した川端茅舎、松本たかし、中村草田男の三俳人の作品を味読した。

俳句講座04 古典と現代の季節感の大きな違い  (愛媛県文化振興財団)

*愛媛県文化振興財団のオンライン講座、2023.9.29、13:30-15:00。 *Zoomによる文化講座。第四回は古典和歌や画と近現代俳句の時間感覚の違いについて、和歌や連歌、俳句作品等を例にしながら述べた。

愛媛俳句、文化講座04 第16代家長、住友友成の短歌と銅山の終焉について (愛媛文化振興財団)

*愛媛県県民文化会館別館会議室、2023.9.6、13:30-15:00。 *文化講座「愛媛俳句・文化講座」第4回目。住友第十六代家長の住友友成が別子銅山終焉時に詠んだ短歌の鑑賞や、友成作品の歌碑群の位置や意義等について語った。

近現代俳句の名作を鑑賞する06 「ホトトギス」の四S (愛媛新聞社カルチャー講座)

*愛媛新聞社別館503教室、2023.9.2、14:00-15:30。 *近現代俳句の名句を鑑賞する講座。6回目は、大正後期から昭和初期にかけて活躍した「ホトトギス」の四Sを紹介し、特に水原秋桜子と高野素十の作品を味読した。

俳句講座03 俳句の大胆な省略と日本画の省略の共通点  (愛媛県文化振興財団)

*愛媛県文化振興財団のオンライン講座、2023.8.30、13:30-15:00。 *Zoomによる文化講座。第三回は短詩型である俳句独特の省略方法と日本画の省略の共通点を指摘しつつ、水原秋桜子や星野立子、小川軽舟氏等の句を味読した。

愛媛俳句、文化講座03 坪内稔典の俳句と南予の生活 (愛媛文化振興財団)

*愛媛県県民文化会館別館会議室、2023.8.28、13:30-15:00。 *文化講座「愛媛俳句・文化講座」第3回目。佐田岬の九町出身の坪内稔典氏の作品とともに九町の生活文化等を語った。

近現代俳句の名作を鑑賞する05 大正中期の「ホトトギス」 (愛媛新聞社カルチャー講座)

*愛媛新聞社別館503教室、2023.8.5、14:00-15:30。 *近現代俳句の名句を鑑賞する講座。5回目は、大正中期の「ホトトギス」雑詠欄掲載句と高浜虚子の選句についての議論と作品を講義した。

愛媛俳句、文化講座02 今井つる女の俳句とかつての松山、波止浜 (愛媛文化振興財団)

*愛媛県県民文化会館別館会議室、2023.7.25、13:30-15:00。 *文化講座「愛媛俳句・文化講座」第2回目。高浜虚子の姪にあたる今井つる女の俳句や文章とともに、戦前の松山や戦後の波止浜の生活や文化を振り返った。

俳句講座02 使いなれた言葉を新鮮に発見した俳句を味読する   (愛媛県文化振興財団)

*愛媛県文化振興財団のオンライン講座、2023.7.18、13:30-15:00。 *Zoomによる文化講座。第二回は「言葉を新鮮に発見すること」を中心に、星野立子、阿波野青畝らの句を鑑賞した。

近現代俳句の名作を鑑賞する04 大正初期の「ホトトギス」 (愛媛新聞社カルチャー講座)

*愛媛新聞社別館503教室、2023.7.1、14:00-15:30。 *近現代俳句の名句を鑑賞する講座。4回目は、大正初期の「ホトトギス」雑詠欄掲載句と高浜虚子の選句についての議論と作品を講義した。

愛媛俳句、文化講座01 高浜虚子の俳句とかつての松山、北条 (愛媛文化振興財団)

*愛媛県県民文化会館本館3階5・7会議室、2023.6.27、13:30-15:00。 *文化講座「愛媛俳句・文化講座」第1回目。松山、北条で生まれ育った高浜虚子の人生や郷里についての文章や俳句作品を味読した。

俳句講座01 「雨」を味わう、俳句やユーミンの歌詞から   (愛媛県文化振興財団)

*愛媛県文化振興財団のオンライン講座、2023.6.6、13:30-15:00。 *Zoomによる文化講座。2023年度の初回は「雨」を詠んだ中村汀女や阿波野青畝、橋本多佳子等の句に加えてユーミンが「雨」を歌った歌詞も参照しながら、四季の「雨」の情趣や梅雨独特の風情…

近現代俳句の名作を鑑賞する03 明治期の「写生」論争、名句鑑賞 (愛媛新聞社カルチャー講座)

*愛媛新聞社別館503教室、2023.6.3、14:00-15:30。 *近現代俳句の名句を鑑賞する講座。3回目前半は、明治期の「写生」についての議論と作品を講義した。後半は、「夏氷自転車濡らすとめどなく 山口誓子」「夏嵐机上の白紙飛び尽くす 正岡子規」等を鑑賞し…

近現代俳句の名作を鑑賞する02 明治期の俳句革新+名句鑑賞 (愛媛新聞社カルチャー講座)

*愛媛新聞社別館503教室、2023.5.6、14:00-15:30。 *近現代俳句の名句を鑑賞する講座。2回目前半は、明治期の正岡子規の俳句革新が軸とした「写生」の内実を講義した。後半は、「噴火口近くて霧が霧雨が 藤後左右」「父となりしか蜥蜴とともにたちどまる …